理系文系に関わらずどこの大学でも入試科目に英語があり、その得点が合否を左右します。
入試のキーポイントとなる英語には単語・熟語、文法、読解、リスニング、作文と勉強しなければならない項目が多く、習得に最も時間を要する科目です。
しかし、ほとんどの高校生は何から手をつけて良いか分からずやみくもに勉強していて、やってもやっても点数が伸びずに苦戦しているのが実態です。
しかも学校の指導要領が変わってからは中学の早い段階から英語学習の迷走が始まり、中学生で英語が苦手になる生徒が増えているようです。
このように英語は苦手な人が多く点数に差がつきやすい科目です。
だからこそ、もしあなたが英語の得点を大きく伸ばせたら入試で優位に立てます。
しかし学校の授業や自分の力だけでは得点を伸ばすのが難しく、どうしても予備校や塾での勉強が必要になります。
大手の予備校では項目別に専門の先生を配した講座がありますが、多くの講座を受講するほど英語力が上がる前提になっているので、効率的な勉強とは言えず時間が少ない現役生には不向きです。
短期間に英語力を上げるには、各項目を勉強する際の最適な順序が重要であり、バラバラの先生の講座を順序を無視して受講するのは非効率です。
一般的な塾は集団授業でも個別指導でも、担当の先生により教える能力に差があるので成果にばらつきが出やすくなります。先生が一流大学の卒業生や現役生であったとしても、英語講師として一流のスキルを持っているケースは稀です。こういった点を考慮して、力がつく順序で各項目を組み立てているカリキュラムで、一流のスキルを持った講師が一貫して指導するのが当塾の特長です。この講師の指導通りにカリキュラムをやり遂げれば誰でも一流大学合格レベルの英語力が習得できます。
苦手な英語が得意科目になり、入試でも点数を稼ぎ出して志望大学合格を手繰り寄せます。
また、2026年度からは東大や医学部を狙う生徒に対し、希望する到達レベルに合わせてカリキュラムを組んで個別指導するコースやスムーズに高校英語に移行できるように中学生の段階から英語力を鍛える個別指導コースを開校します。
他教科対策の一環として提供してきたTSSMethodでも、200ページの文庫本を15分で読む速読力を体得するなど脳力アップする生徒が続出しています。
同時にアプリを使った他教科対策や面談での受験指導などと相まって受験全体をコーディネートしているので、あなたを一流大学合格に導くことができます。