Q4. 高2ですが、どのクラスにするか迷っています。
A4. 高2は次の目安でクラスを決めてください。
 2A・・・英語の基礎ができている。学校でも割と上位で、早い段階でトップレベルの大学の合格を確実にさせたい。
 2B・・・英語の基礎はそこそこできている。学校では中ぐらいで、GMARCHレベルや推薦入試を考えている。
 2α・・・英語は基礎が抜けているところが多いと感じる。学校では中ぐらいかそれ以下だが、GMARCH、できれば早慶に合格したい。
 クラスの区別は次の問題に答えられるかどうかで判断するのもよいでしょう。これらにすべて答えられればA,1問間違えた人はB、2つ以上正確に答えられない人はαがお勧めです。(答えは下にあります)
 1)人称を3通りきちんと言える。
 2)These are, Those are, There are, They are の区別がつく。
 3)s ではなく、es をつける場合を5つ言える。
 4)there の意味と品詞を言える。
 5)ed の発音を3通り区別できる。
これらはすべて中1レベルの問題ですが、この部分ができていない人が高校英語をやっても効果は薄いです。基本のルールを知らないので、いつまでたっても、Does they play ~? とか Are they play ~? とかのレベルのミスを連発し続けます。そういう人は中学からの基礎を含めた大量演習をするクラスであるαクラスを取るのをお勧めします。このクラスでは中学の重要事項から英検2級レベルまでを網羅し、高3進級時にMAクラスにも十分行けるだけの実力をつけるからです。もっとも、2Bクラスからでも意欲がある人はMAに進級が可能です。答えは以下の通りです。
 1)1人称 I, we、2人称 you、3人称 その他すべて(heとか sheと言う答えは×)
 2)順に「これらは~です」「あれらは~です」「~がある」「彼ら、彼女ら、それらは~です」(最後が3つ出てこない人は×)
 3)s, sh, ch, x, o で終わるとき。
 4)副詞「そこに、そこへ、そこで」(「そこ」と答えた人は×)
 5)有声音のあとは[d]、無声音のあとは[t]、t, dのあとは[id]